女性である以上、この先もずっと少なからずかかってきてしまう化粧品代。
やはり少しでも節約したいですよね~。
そこで今回は、誰でも簡単にすぐ出来る化粧品代節約方法を紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみて下さい♪
関連記事:専業主婦のネイルは贅沢?誰でも出来るセルフネイルでネイル代は節約しよう!
目次
基礎化粧品はオールインワンを使用
化粧水、乳液、美容液がまとめて1つになったオールインワンジェルを使うことで高い基礎化粧品代を節約することが出来ます。
今は、オールインワンもたくさんの種類が出ていてすでに使っている方も多いと思います。
値段は、ピンからキリまでありますが、大体化粧水・乳液・美容液を揃えて買うよりは安くなります。
まずは色々試してみて自分の肌に合ったオールインワンを見つけられるといいですね。
化粧品サンプルを貰う
薬局や街頭でよく配っている化粧品サンプルを積極的に貰うようにしてこれをチマチマ使っていくという節約方法(笑)
でも結構、これで節約できるんですよね!
また、ネットの懸賞サイトやお小遣いサイト、化粧品会社の公式サイトでも新商品の化粧品のモニターは積極的に募集しています。
モニターといっても簡単なアンケートに答えるだけでいいものも多いです。
新商品を無料で試すことが出来るなんてラッキーですよね!
ぜひ懸賞サイトやお小遣いサイトなどをこまめにチェックしてみて下さい。
ドラッグストアで売っているプチプラブランドを使用する
化粧品は、百貨店や通販で購入するのではなく、近所のドラッグストアで買えるブランドのものを使うようにするとかなり節約になります。
ドラッグストアの中には、一部高いブランドのものもありますが、比較的プチプラで買えるブランドのものが多いですよね。ちふれやセザンヌ、キャンメイクなど。
この辺のプチプラブランドは、安いけど優秀なアイテムが多いです。
ターゲット層は、10代20代なのかもしれませんが、30代40代でも使えるものって意外とあります!
ネットの口コミなどを見て一度、店頭のサンプルで試してみて下さい。
また、近所のよく行くドラッグストアなら大体ポイントカードも持っていると思います。
ポイント3倍や5倍デーの日に日用品とまとめて買えば、ポイントがすぐに貯まります。
この貯まったポイントを使えば、お得に買い物することが出来ますからね♪
スポンサーリンク
100均アイテムを上手く活用する
どうしても100円の化粧品って聞くと大丈夫かな?って不安になりますよね。
怪しい成分なのかとか、使い勝手が悪そうとか…私も以前はそうでしたから。
でも今の100均の化粧品って見た目も可愛いものが増えたし、機能的にも優秀なものが増えてきているのです!
ネットの口コミやSNSなんかでも実際に使用している方達が増えています。
やっぱり、節約主婦を始め、化粧品にそんなにお金をかけていられない女性にとっては100円というコスパの良さにはかないませんからね!
もちろん、全部の化粧品アイテムを100均で揃える必要はありません。
例えば、アイブロウやアイシャドウ、リップだけなど自分に合った100均コスメを探して部分的に使用するのがいいですね。
スポンサーリンク
肌に合わない時はすぐに使用中止を!
プチプラコスメや100均コスメをおすすめしてきましたが…もちろん自分の肌に合わない時はすぐに使用を中止するようにして下さいね。
化粧品代を節約して、今までとは違う化粧品を使用した途端、肌が荒れて、皮膚科に通うことになってしまえば、医療費が余計にかかってしまって節約の意味が全くないですからね…。
もし、自分の肌に合わないものが出たら、他の家族や友人にあげたり、思い切って全部捨てて下さい!
実際、私も過去にドラッグストアで買った安めの化粧水がどうも合わなくて肌荒れした経験があります…。
なので新しい化粧品を使用し始める際は、十分注意して下さいね!
まとめ
年齢ともに高い化粧品を使った方がいいのかな?と思う方もいると思いますが、実際にプチプラコスメでも綺麗にしている方ってたくさんいます。
いくら高そうな化粧品を使っていそうでも肌荒れしていたり、化粧が上手くない方っていますよね…。
要は、食生活や生活週間で肌の良し悪しは決まってきますし、化粧品にそこまでお金をかけなくても綺麗になれる方法はたくさんあります。
たまにはご褒美として高いデパートコスメを買うのもいいと思いますが、やっぱり値段に関係なく自分に合った化粧品を選べることが一番ですので、プチプラコスメをバカにせずにどんどん活用していきましょう!
関連記事:専業主婦はいつ化粧する?毎日化粧しない派の方が多い?落とすタイミングは?
スポンサーリンク