食費の節約がなかなかできないと悩んでいる方も多いと思います。
スーパーに行って余計な物ばかり買ってしまったり、献立を決めて買い物へ行くけどお目当ての食材が高かったりと食費って思うように節約できない項目ですよね。
そこで今回は、節約するなら買うべきおすすめ節約食材をご紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さい♪
関連記事:スーパーでの上手な買い物の仕方は?食費節約の簡単な方法を紹介!
目次
節約食材おすすめランキングは?
普段行くスーパーで売っている優秀な節約食材のおすすめ10選を紹介します。
アレンジも自由自在なものが多いので工夫次第で料理のレパートリーも増えていくと思います。
なんとかこれらの食材をうまく活用して食費節約を頑張りましょう!
スポンサーリンク
おすすめ①納豆
朝食・昼食・夕食と3食使える納豆は、節約には欠かせない食材ですね。
しかも栄養価も高く、今は色んな種類の納豆があるので飽きることなく食べ続けられます。
スーパーの特売日や食材を取り扱っている薬局やディスカウントショップでは、3パックセットで60~70円程度で買える場合もあります^^
おすすめ②卵
卵も毎食使うことが出来て、料理の幅も広い優秀な食材ですね。
特売の日に買うと1パック100円以下で買えることものでぜひ買いだめしておきたい食材です。
肉や魚が買えない時に重要なタンパク源ともなりますね。
関連記事:買いだめにおすすめの食材とは?してはいけないのはコレ!買いだめのコツとは?
おすすめ③もやし
節約食材として一番有名なのはもやしですね(笑)
1袋20~30円という圧倒的なコスパの良さや癖のない味で色々な料理のカサ増しにはもってこいの食材ですからね^^
また一見、栄養がなさそうなもやしですが、意外にもしっかり栄養は含まれていますし、組み合わせる食材によってさらに栄養価が高くなります!
関連記事:ソレダメで紹介!もやしレモンのレシピや栄養価は?節約料理の参考に!
おすすめ④豆腐
納豆と同じく大豆食品の豆腐も節約食材としてかなり優秀な食材ですね。
1丁40~50円程度で購入でき、麻婆豆腐や揚げ出し豆腐、豆腐ステーキとメインの立派な料理になりうりる食材ですね。
また良質なタンパク質やイソフラボンなどが含まれ栄養価が高いのに、カロリーは少なく、満腹感を得られるので優れたダイエット食材としても使えます。
節約とダイエットが同時にできるなんて嬉しい限りですよね^^
おすすめ⑤豆苗
野菜の中で節約食材として優秀なのは豆苗です!
野菜の中で栄養価もかなり高く、ビタミンCやビタミンK、βカロチン、葉酸などが多く含まれています。
1年中価格が安定している豆苗は、たまにやってくる野菜高騰時期にもかなり役に立つ野菜です♪
しかも、再生栽培可能なので何度も繰り返し使えるのも嬉しいですよね!
おすすめ⑥鶏胸肉
肉類の中で節約食材としたやはり一番使えるのは、鶏胸肉だと思います。
安い時は、100g50~70円ぐらいで買えますよね。
パサパサして苦手という方でも鶏胸肉をお酒やお水に浸けておくと柔らかくできます。
調べるとその他にも様々な裏技があるので誰でも簡単にしっとりジューシーにすることが出来ますよ!
子供も大好きな唐揚げやチキンカツ、鶏ハムなどレパートリーも豊富なのでぜひ積極的に活用してみて下さい♪
おすすめ⑦じゃがいも
じゃがいもは、わりと常備してある家庭も多いですよね。
比較的価格の変動も少ないですし、春の新じゃがの季節だと安くたくさん手に入れることができます。
男女問わずじゃがいもが好きな方も多いですよね^^
日持ちもしますし、カレーの具材や煮物はもちろんのこと、味噌汁やポトフなどにも入れてカサ増し効果&満腹感も期待できます。
おすすめ⑧ちくわ
魚介類が高くてなかなか買えない時に替わりとして役立つのが魚肉練り製品のちくわです。
お弁当のおかずやおやつやおつまみにそのまま食べたりとなかなか使える食材です^^
磯辺揚げやちくわチーズは人気のメニューですよね!
アレンジ次第では、メイン料理にだってなりますよ♪
おすすめ⑨豚こま肉
鶏胸肉と並んで肉類で人気節約食材の一つ豚こま肉。
しかし、焼くと硬くなったり、ボリュームが少なく感じて苦手だという方もいるかもしれません。
そんな時は、豚こま肉にお酒や塩麹を揉み込んで焼くと硬くならずに美味しく食べられます。焼きすぎるのも硬くなる原因の一つですので注意して下さいね。
また、豚こま肉は、切らずにそのまま調理することが出来るし、つなげたり固めたりして形を変えて使うことも出来るので意外に便利な食材です^^
スポンサーリンク
おすすめ⑩こんにゃく
お手頃価格でボリューム感もあるこんにゃくも節約食材としては役立ちます!
また低カロリーで食物繊維も豊富なのでダイエット食材としても使えますね^^
下ごしらえをしっかりすれば、嫌な臭みも取れ、味も染み込みやすくなるので使いやすくなりますよ。
煮物やこんにゃくステーキなど、アレンジも自由自在です♪
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どれも安くて美味しくて、使い勝手の良い節約食材ばかりです(^^)
食費を少しでも浮かすためにぜひこれらの食材をうまく活用していって下さいね。
また良いアレンジ方法やおすすめの食べ方があったら是非とも教えて頂きたいです(笑)
関連記事:やめられない無駄遣いを止める方法は?今までの無駄遣い生活を改めよう!
スポンサーリンク