世間の専業主婦の方の毎月のお小遣い金額の平均は、10,000~16,000円ぐらいといわれています。
この平均金額より多い場合や少ない場合も大体、自分の毎月のお小遣いの使い道って決まってくるのではないでしょうか。
このお小遣いの使い道ひとつでその月を有意義に過ごせるかそうでないかって変わってきますよね。
新しいコスメやお気に入りの洋服を買えた時はテンションが上がるけど、今月家計がピンチだからお小遣いから食費などを補填しなきゃと考えるとテンションが下がってしまいますよね…。
そこで実際の私のお小遣いの使い道やちょっとしたコツについて紹介します!
⇒専業主婦のお小遣い金額の平均は1万円?なしの場合はどうしてる?
目次
専業主婦のお小遣いの使い道は?
各家庭によって様々だと思いますが、やはり自分以外の専業主婦の方が実際に毎月何にどのくらいお金を使っているのかって気になりますよね。
でも周りの専業主婦の方にいちいち詳しく内訳を聞くことってあまりないと思います…^_^;
それなので、ネット上で『専業主婦のお小遣い使い道』を調べてみると、
洋服、化粧品、美容院代に使っている方がほとんどでした。
お小遣いを貰っていない方は、これを家計から賄っているようです。
そこでこのお小遣いの使い道の内訳を専業主婦の一人でもある私の場合を紹介します^^
スポンサーリンク
リアル専業主婦モモコのお小遣いの使い道は?
これはあくまで私の場合ですが、毎月1万円のお小遣いの内訳を公開しますね。
◎洋服・美容代3,000~5,000円
◎友人とのランチ代2,000円
◎お菓子やコーヒー代1500円
◎貯金1,500~2,000円
大体、こんな感じでしょうか(^^)
もちろん、新しい洋服や化粧品を買う月や買わない月にバラつきはありますが、平均するとこのような割合です。
わりと一般的ですかね?
詳しく解説していきますね(^^)
洋服・美容代3,000~5,000円
洋服は、セール品やプチプラで買うことがほとんどなのでそんなにかかりません。
私は、専業主婦で小さい子どもがいるため、当分はラフで動きやすく、汚れてもいいものと考えているのでプチプラな物で十分なのです。
今やプチプラでもデザイン性に優れたものも多いですし、着回せば飽きずにオシャレが出来ているので満足しています(^^)
化粧品も減りが遅いので滅多に買わなくなりましたね~。
無くなってもドラックストアで売っている物で十分なのでそこまでお金がかかりません。
子育てが落ち着いて余裕が出てきたら、やっぱりデパートコスメが欲しいですけどね~!
美容院は、3~4ヶ月に1回のペースでカットとカラーで4000円のプチプラ価格の美容院に行っています。
価格は安くても店舗は広くて綺麗だし、美容師さんはいい人だし、技術も申し分ないので気に入ってます(*^^*)
意外と高くつく美容院代ですが、探せばプチプラ美容院もたくさんあるのでぜひネットなどでお近くの美容院情報を検索してみて下さいね。
スポンサーリンク
友人とのランチ代2,000円
ランチ代も小さい子連れということもあり頻繁に行かなくなったので予算2,000円で十分です。
同じ子連れの友人とファミレスやショッピングモールのフードコートで食べることも多いので子どもの分と合わせても1回1000円~1500円ぐらいです(^^)
ちょっとお高いオシャレなお店でゆっくりランチなんてまだまだ出来そうにありません(笑)
ランチに行かず、友人の家に遊びに行くだけ場合の手土産代もここから支払います。
お菓子やコーヒー代1,500円
専業主婦でも大切な息抜きタイムに食べるお菓子やコーヒー代も少なからず必要です(笑)
お菓子やアイスなど夫と一緒に食べるように家計から買うこともありますが、夫のいない隙に自分の好きなお菓子を自分だけで食べる時用のものは自分のお小遣いから出します。
でも大体は、スーパーでの特売品やコンビニの安いコーヒーなんですけど…(^_^;
たまに近所のスターバックスで子どもとのお散歩帰りに高価なものを買うこともありますが…そこまで味にこだわりはありません(笑)
貯金1,500~2,000円
これは、お小遣いが余ったら貯金するということなので先取りで毎月2,000円は貯金するというわけではありません。
子どものものを買うことがあったり、本当にごくたまーにですが…多く余った場合は一攫千金を夢見てジャンボ宝くじやスクラッチなどに消えることもあります(笑)
もちろん一回も高額当選したことはありませんが、趣味程度で楽しんでいるので後悔はありません(笑)
むしろ、この先もちまちま買い続けていつか絶対高額当選をしてやるぞ!と思っています(笑)
宝くじの回し者ではありませんが…専業主婦でもこういう楽しみは必要だと思っています(^^)
スポンサーリンク
専業主婦のお小遣いの使い道のちょっとしたコツ
基本的には、自分のお小遣いの範囲なら好きに使っていいと思います。
それが本来のお小遣いの意味ですし、お金を好きに使うってストレス発散にもなりますからね!
しかし、どうしても家計のことが心配な時は、自分のお小遣いの中から500円でいいから先取りで毎月取っておくことです!
もし可能なら可愛い貯金箱を購入して500円玉貯金を始められたらいいですね!
たかが500円かもしれませんが、意外と塵も積もれば山となるなんです^^
そしてどうしても困った時は、ここから拝借して賄いましょう。
もし、投資に興味がある方は、少額積立などの投資信託を購入することもおすすめです。
⇒女性におすすめの無料マネーセミナーとは?口コミは?勧誘や販売はされる?
まとめ
今回は、専業主婦のお小遣いの使い道についてご紹介しました。
人によって色々とあると思いますが、少ないお小遣いでも工夫や努力次第でいくらでもうまくやれると思います。
もちろん毎月5万、10万円とお小遣いを貰って自由にしている専業主婦の方を羨ましくも思いますが、ちまちま毎月の決まったお小遣いの範囲内であれこれ考えて楽しむのって意外と面白いんです(笑)
ぜひ皆さんも有意義なお小遣いの使い方をして下さいね!
⇒専業主婦の独身時代の貯金額平均はいくら?夫には言わない方がいい?