みなさんは、毎月どのくらい貯金が出来ていますか?
目標の金額を定めたことはいいけど、毎月全然その金額を貯金出来ていない方も多いのではないでしょうか。
毎月コツコツ貯金していっても思いがけない出費が続くとやる気もなくなりますよね^^;
そこで今回は、誰もが簡単にできる節約貯金方法を紹介します^^
関連記事:独身時代の貯金額平均はいくら?使い道は?夫には言わない方がいい?
目次
毎月貯金額の平均は?
一般的に毎月の貯金額は、手取り収入の10%~15%を目安にしましょうとされています。
e-Stat(政府統計の相談窓口)によると、世間の年収別の貯金額は以下の通りです。
年収 | 毎月の貯金額 |
300万円台 | 2~4万円 |
400万円台 | 5~8万円 |
500万円台 | 8~10万円 |
600万円台 | 10~13万円 |
700万円台 | 13~15万円 |
800万円台 | 15~17万円 |
900万円台 | 17~20万円 |
1000万円台 | 20~23万円 |
どうでしょうか?
平均より毎月の貯金額は多いですか?少ないですか?
もちろん、各家庭での支出額は様々なので参考程度ですが、
やっぱり最低でもこれぐらいは毎月貯めておきたいですよね。
あまりにも毎月カツカツや赤字続きが続く家庭の方は、今一度家計の見直しをしてみましょう。
しっかり見直せば、意外と削れるところって出てきますよ。
スポンサーリンク
毎月貯金をしっかりしていくポイント
毎月貯金をしっかり行っていくために大切なポイントを紹介していきます。
家計管理や貯金が苦手という方はぜひ参考にしてみて下さいね。
始めは大変ですが、しっかりこれから貯金体質を作っていきましょうね^^
家計簿を付けて支出をしっかり把握する
やっぱり、自分の家計の収支は毎月しっかり把握しておかなければいけません。
また1年を通して考えていけば、出費の多い月、少ない月がわかりやすくなり、計画を立てやすくなるので継続することが何より大切です。
面倒でなかなか続かないって人も今なら簡単に書ける家計簿やアプリなど、
ズボラさんでも続けられるような家計簿がたくさんあるので自分に合ったものを見つけてみて下さいね。
関連記事:手書き家計簿のおすすめを紹介!簡単で継続しやすいのはコレ!
先取り貯金をする
なかなか貯金ができない人は、毎月決まった金額を先取り貯金するようにしましょう。
毎月の給料の中から先に一定額を抜いて残りの金額で1ヶ月生活していくのです。
始めは大変かもしれませんが、慣れれば残りの生活費でのやりくりが上手になっていきます。
余裕が出てきたらこの先取り貯金分の金額を多くして、どんどん貯金額を増やしていきましょうね。
関連記事:先取り貯金の目安金額や重要なコツや紹介!できないと悩んでいた方へ!
固定費を抑える
やはり、毎月決まった金額の固定費(家賃、保険料、通信費など)を抑えると大幅に節約できます。
たった1万円減らすだけでも年間で12万円も貯金に回せますから大きいです。
今一度、現在の固定費の見直しをしてみましょう。
関連記事:家計の毎月の固定費の見直し方法を紹介!毎月無理なく節約できるよ!
食費を節約する
やはり、毎日の生活の中で一番節約しやすいのは食費ですね。
外食を控えるのはもちろんのこと嗜好品(お菓子やジュース、お酒など)もなるべく我慢していきましょう。
ダイエットにもなるし一石二鳥です♪
節約食材、節約レシピなど今ではたくさんの食費節約情報が溢れています。
健康を損なうほど、無理に食費を削ることはいけませんが、
誰でも頑張れば月に数千円~1万円は食費を浮かせることができると思います^^
関連記事:スーパーでの上手な買い物の仕方は?食費節約の簡単な方法を紹介!
スポンサーリンク
洋服はフリマや格安サイトで買う
子供がいると成長に合わせて買い足す被服費もばかになりませんよね。
小さい頃の洋服なんてすぐにサイズアウトしてしまいますし、
夏は洗い替えを何枚も用意しないといけませんよね。
今は、メルカリを始めとするフリマアプリや格安通販サイトがたくさんあるので、
それらをフル活用しましょう^^
洋服の中古に抵抗があるって方も、ほとんど未使用の状態の物が格安で売っていたりしますから、
一度試しに見てみて下さいね。
掘り出し物を見つけた時の喜びは大きいですよ♪
関連記事:子供服どこで買ってる?いくらまで出す?おすすめ通販サイトを紹介!
娯楽費を抑える
子供がいる家庭だと、休日や長期休暇にどこにもお出かけしないというのは無理ですよね。
しかし、家族全員で行く遊園地や旅行はかなりのお金がかかってしまいます。
でもでも、意外とお金をかけなくても子供と楽しめるスポットってたくさんあるんです。
・大きな公園でピクニック
・市が運営している動物園や科学館
・近場の山へハイキング
・工場見学
などなど。
自分の地域のフリーペーパーや広報誌なんかにもたくさん無料で遊べるスポットの情報が掲載されています。
ぜひ一度、チェックしてみて下さいね^^
関連記事:GWにお金のかからない楽しい過ごし方は?無駄な出費を避けよう!
まとめ
いくら収入が多くても生活費に多くかかっていては貯金に回すお金は一向に増えません。
反対に収入が少なくても毎月の生活費に無駄を無くして、貯金意欲を強く持てばしっかり毎月貯金は出来ていきます。
まずは、自分の家計状況を把握して費用を抑えられるところはとことん抑えていきましょう。
毎月貯金は、誰でもやろうと思えばしっかりできますので頑張っていきましょうね!
関連記事:子供貯金は毎月平均いくら貯めればいい?貯金方法のおすすめは?
スポンサーリンク