やっぱり『専業主婦』に対する世間の風当たりって未だに良くはないですよね…。
もちろん、生活に余裕のある方、自分の持病や子どもの持病で働きたくても働けない方など理由は様々あると思います。
しかし、専業主婦でいることに対して…
「何で働かないの?」
「毎日何してるの?」
「悠々自適でいいわね」
などの嫌味を言われた経験があるという方も多いのではないでしょうか?
そんな時に何て答えればいいのか悩みますよね…。
そこでいくつかの使える返答例を紹介したいと思います。
ぜひ自分に使えそうなものは使ってみて下さい^^
▶専業主婦のメリットは?楽しい良かったことを紹介!子供への影響は? |
目次
専業主婦で「なんで働かないの?」と聞かれた時の上手な返し方は?
人の家庭に口を出すなんて大きなお世話なのに専業主婦に対して、嫌味を言ってくる方ってまぁ割といるんですよね(笑)
基本的には、そんなことを言ってくる非常識な人とはあまり付き合いたくはないですが、そうはいっていられない相手だった場合困りますよね。
「特にお金に困っていないから」なんて言えばお金持ち自慢に聞こえて感じが悪いですし、何か奢らされたり、要求されたら嫌ですからね。
なので「何で働かないの?」と突然聞かれたら、咄嗟になんて答えればいいのか困ってしまうと思います。
そこでいくつかのパターンを紹介するので自分に当てはめて考えてみて下さい。
実は在宅で仕事をしている
本当に在宅で働いている場合はもちろん、実際は特に働いていなくても、
「家で何かしら仕事をしている」アピールをすれば、
わざわざ外に働きに行かなくてもいいというニュアンスで捉えられます。
今やパソコンを使ってする仕事は多々ありますし、内職なんかもたくさんあります。
わざわざ仕事内容まで詳細に聞いてくることはあまりないと思いますが、
もし聞かれても「パソコンを使ってちょっと~」なんて誤魔化しておけばOKです(笑)
子どもを預けたいけど保育園の空きがなくて
単に「子どもがまだ小さいから」なんて言えば、
「今は0歳からでも預けている人はたくさんいる」
なんて言われることもあります^^;
でももし、今ご自分の住んでいる地域が、保育園激戦区ならもちろん保育園に入れませんよね。
「うちの地区は、保育園激戦区で空きがない」
「認可外保育施設も条件に合ういいところがない」
と言ってしまえば逆に同情の余地もあると思います。
今は、待機児童も大きな社会問題となっていますからね。
認可外保育施設でのずさんな管理や虐待問題も出てきています。
こちらはあくまで「働きたいから保育園に預けたくて申請したんだけど~」アピールしておけばOKでしょう(笑)
子どもが小さいうちは側にいたい
「自分が小さい時に母親が働いていて寂しい思いをした…だから我が子にはそうさせたくない。」
と思う方も多いと思います。
この理由をはっきり言って働きに出るよりも子どもとの時間を大切にしたい派アピールをします。
親バカと思われても我が子との時間を他人がとやかくいう筋合いはないですし、子どもの成長を間近で見るのが生きがいで楽しいと言っておけばいいと思います。
子どもがいない方や独身の方にはなかなか理解してもらえないかもしれませんが、
「今は子どものことしか頭にない人」というイメージを持ってもらいましょう(笑)
スポンサーリンク
外に働きに出るのを主人が嫌がる
これは、誰でも一番使えるパターンです(^^)
全部、夫のせいにしておけばいいので楽です(笑)
うまくいけば「優しい夫」のイメージがつきますが、
「今どき古い考え」や「理解がない夫」と思われることもあります(^_^;
しかし、勝手に思わせておけばいいので気にしないようにしましょう(笑)
もちろん実際に専業主婦にさせてもらえている夫への感謝は、忘れずにいましょうね(^^)
性格上、家事と仕事の両立は難しいから
自分が器用な性格ではないので家事と仕事と育児を両立できないとはっきり言ってしまうのも手です。
要領が悪いタイプと思われれば、他に何か面倒な頼み事もされなくてよくなります。
さらに身体が弱いことをアピールしておけば、なおさら良いですね。
働きに出ればどこかに必ず支障をきたし、家族にも迷惑がかかるからと言ってしまえば無理に働くことを勧めてくる方もいないと思います。
仕事が見つからないの
現在も仕事を探しているけど、
「資格もなくて子どもも小さいし、仕事がなかなか見つからない」
と言って働く意思があるけど就職先がないアピールをしておくのも無難です。
「これまで正社員は何度も落ちた…」
「条件に合うパート先もない…」
などの就職活動で苦戦しているとわかってもらえれば同情されて何も言ってこなくなると思います。
また、嫌味を言ってきた相手に「きちんとした働き先があっていいね」
と相手のことを逆に羨むと相手も悪い気がしないでしょう(笑)
基本的には適当な答えでいい
基本的には、「何で働かないの?」「暇でしょ?」等のデリカシーがない質問に真面目に回答しなくていいと思います。
だって本当に余計なお世話ですから(笑)
大体は、女性の嫉妬や妬みからくるものが多いですし、働いている自分を正当化したいだけだと思います。
それなので、何を言われても自分は自分精神で相手にしないようにしましょうね。
今しかできない子どもとの時間を大切にしたり、
家族での時間をたっぷりとって思い出をたくさん作ったり。
専業主婦ならではの特権として、家事や育児に集中してこれからも有意義な時間を過ごしていきましょう^^
▶専業主婦の独身時代の貯金額平均はいくら?夫には言わない方がいい? |
スポンサーリンク