コロナの影響で外食をしなくなったという家庭も多いですよね。
これまで当たり前にしていた外食ですが、しないならしないで意外となんとかなりませんか?
なんといっても外食しないと節約になってお金が貯まる!(外食産業の方達には申し訳ありませんが…)
あくまで節約主婦目線ですが、外食に今までお金使いすぎていたなと食費を見直すいい機会になりました。
料理を作るのが嫌いな方や苦手な方にはキツイことかもしれませんが、私は今後も外食をしない節約を出来れば続けていきたいな~と思っています。
【関連記事】節約食材おすすめランキング!安くて使える買うべき食材はコレ!
スポンサーリンク
目次
外食をしないメリットとは?
外食をするメリットは、もちろんたくさんありますが…ここではあえて外食をしないことのメリットを見ていきたいと思います。
外食大好きだという方も良い機会なのでお付き合い下さい。笑
少しでも今後外食を控えようかな…という気になるかもしれません。
自然とお金が貯まっていきますよ。
ウイルス感染症の予防になる
今はなんといっても外食をしないということは、コロナを始めとするウイルスの感染を防ぐことができます。
人と至近距離で会話をしながらする食事は、実はめちゃくちゃ飛沫が飛んでいるんですよね。
食事中はマスクできませんから。
今までは気にしていなくても今回の騒動を気に神経質になった方も多いと思います。
また対面調理でカウンター越しに料理を出すお店なんかもマスクや手袋をしていてもやっぱり少し不安ですよね。
やっぱり外食は、まだまだ少なからず感染リスクがあります。
外食をしないだけで命を守ることが出来るならしない方がいいですよね。
スポンサーリンク
食費の節約になる
そして、外食をしないということは大きく食費の節約になります。
家族で外食をすれば、1回の食事が1週間分の食費になるなんてことはよくありますよね。
我が家も大体、月に1~2万円程外食費に消えていましたが、ここ1、2ヶ月は0円なのでこれを継続していけば、年間で10万円以上節約できることになります。
これかなり大きいですよね!
外食を我慢すれば、家族旅行に行ける金額にはなっちゃいますから。
でも男性って外食好きな方多いですよね?
うちの夫も外食大好きなので説得させるの結構大変なんですが…
節約できたお金で何かをするという目標を家族で共有して我慢をするというのも一つの手です。
外国産食材を口にしなくていい
外国産の食材をできれば口にしたくないという方って多いですよね。
ネットでも海外の衛生管理が出来ていない調理現場の画像や情報が溢れているので気になりだした方も増えてきていますよね。
特にファミリーレストランなど、価格の安さ重視で行くお店ほど、コスト削減のために食材は安い外国産のものを使うところが多いです。
メニュー表にいちいち細かな食材の産地とか記載していないですからね。
成型肉とかは何の肉使っているの…?みたいな。
特に小さいお子さんがいる方は、口にするものの原材料や産地って神経質になりますよね。
やっぱり自分の目で見て選んだ食材や調味料で料理する程、安心できるものはありません。
アレルギーを気にしなくていい
また今は何かしらの食材アレルギーを持ったお子さんも多いですよね。
アレルギー表記や対応をしてくれるお店は増えてきてはいますが、忙しいゆえ同時調理をしてしまったり、完全除去食ではないところも多々あります。
もし万が一アレルギーが出てしまった時もお店で色々と対応したり、お店側と揉めるのも嫌ですよね。
命にかかわることだってある恐い食材アレルギーなので、ご家庭にアレルギーをお持ちの方がいる場合、やっぱり外食は控えた方が無難です。
時間の節約になる
お昼時にさっと食べたい時でもちょうど時間的に混雑して待ち時間がすごく長くなってしまうなんてこともよくありませんか?
そもそも人気店だと予約できなかったり、予約していても多少待たされたり…。
じゃあ、違うお店にしようとなって他のお店を決めるのに時間がかかったり、移動するのにもまた時間がかかったり…。
そしてお店によっては、料理が出てくるまでの時間がものすごーく遅かったり!
外食って何かと時間がかかってくる…!
特にせっかちな性格な人は楽しいはずの外食もイライラしてしまいませんか?笑
私はしてしまいます…だったら家で食べようよってなります。
これらの時間は、外食をしないとかなり節約になりますよ。
外食を減らす方法とは?
コロナ騒動で仕方がなく外食を控えていた方も多いと思いますが、これから外食ができるようになっても「別に外食をしなくても良いと思える方法」があったらいいですよね。
外食を減らせば減らすほど節約はできますからね。
そこで、このコロナ騒動で我が家で効果のあった外食をしたいと思わなくなる方法をお教えしたいと思います。
外食を減らしたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
手作り料理を家族で楽しむ
例えば、ピザは生地から作るのって意外と簡単なんですよ。
生地を作って好きな具材のトッピングは子供と一緒に選んで乗せれば、子供も楽しめてたくさん食べてくれるし、何よりコスパが良い!
ピザってお店や宅配で注文すると結構な金額ですからね。
またホットプレートを出して、お好み焼き、たこ焼き、焼肉なんかを焼けば自然とパーティー感が出て楽しくなります。焼くだけだから簡単だし!
あとハンバーガーなんかも手作りすると楽しいですよ!
またケーキ、クッキー、ドーナツなどのお菓子作りもハマってたくさん作ったことによって、苦手だったお菓子作りも結構上達しました。甘さ控えめにして健康的だし!
手作りと聞くと面倒…となる方も多いかもしれませんが、家族皆でやれば楽しいし、意外と美味しく出来るし、安くて量もたくさん作れるので一度やってみるとハマりますよ。
うちは色々と手作り料理を楽しみすぎて「これ、もうお店行かなくていいね~!」なんて冗談をいつも言ってます。笑
作り置きをする
前は、常備菜ってあまり好きではなかったんですが、このコロナ騒動で3食を常に作り続けなければいけない状況になってやっぱり1品2品余分におかずがあるとめちゃくちゃ便利ってことに気が付きました!笑
メインは簡単に肉や魚を焼くだけでもこの常備菜を出して、冷奴や納豆を出せばそれなりの一汁三菜になりますから。
料理の品数が多いと健康的で頑張った風に見えるのでいいですよね。
今は、常備菜や作りおきおかずのレシピ本やネットのレシピ記事もたくさんあるのでぜひ参考にしてみて下さい。
飽きることなく作り続けられると思います^^
レトルト食品を常備しておく
定番ですが、レトルト食品や冷凍食品を常備しておくのもやっぱり便利です。
冷凍パスタとか袋生ラーメンとか結構本格的で有名シェフ監修のものも多いので家で手軽にお店の味が楽しめます。
究極に何もやりたくない時にはかなり助けられます。
レトルト食品でも少しだけお皿に盛り付けるのを工夫してみたり、テーブルコーディネートをお店風にするだけで気分が上がります^^
ぜひスーパーやお取り寄せなんかで物色してみて下さい。
ご飯を炊いておく
ご飯をあらかじめ炊いておくのも一つの手です。
多くの炊飯器には、予約機能がついていますからの予約を使って朝食が終わったら昼食分のご飯を前もってセットしておきましょう!
そうすると、外食をしたくなっても「ご飯炊いてあるし…」となるので自然と外食抑止効果が出てきます。
どうしても作りたくない時は、ご飯のお供を買っておいたり、卵やウインナーを焼くだけでも可!
ご飯さえあれば、なんとか出来るのでおすすめです。
1ヶ月の食費をしっかり把握する
前述の通り、外食をしなくなってかなり食費は抑えられました。
このコロナ騒動が無くなってもこのペースをキープしたいと思えてくるんですよね。
先月と比較して食費を抑えられることに達成感や満足感を感じるようになります。
1ヶ月間で何を買ったのかしっかり把握しておけば、来月以降の参考になりますよね。
先月は、嗜好品や惣菜を買いすぎていたなと思ったら、意識的に少し控えるようになったり。
徐々に食費を減らしていくことがゲーム感覚で楽しめるようになります。
懸賞で高級食材を狙う
コロナ騒動で家にいる時間が増え、また懸賞に応募することを始めたんですが、結構ご当地グルメや高級食材が当たる懸賞って多いんですよね。
はがき懸賞からネット懸賞まで様々あるので誰でも手軽に応募できます。
わざわざ外食をしなくてもお金をかけずに家で美味しいものが食べられるというワクワク感があるのでモチベーションの維持にも大きく役立ちます。
当選するまでに時間がかかるかもしれませんが、コツコツ応募を頑張って当選した時の楽しみを持っていきましょう。
【関連記事】懸賞に当たりやすいコツは?私が妊娠中に当選したのはコレ!ハガキ応募の方がいい?
まとめ
やっぱり外食をしないとかなりの節約になります。
もともと外食が大好きな方には、一切外食をしないということは無理だと思いますが、少しずつ外食回数を減らしていけるといいですね。
もちろん我慢ばかりでストレスを溜めることはいけませんが、楽しみながら外食費を節約できたら長続きします。
そして頑張って貯めたお金で数ヶ月に一度、好きな外食を出来ることを夢みて頑張っていきましょう。
【関連記事】スーパーでの上手な買い物の仕方は?買い物の工夫で食費節約!