夏のご挨拶でもあるお中元って毎回、何を選べばいいのか迷いますよね。
毎年同じものを贈るわけにもいかないし、出来れば相手が喜んでくれそうなものとなると余計に困ると思います。
また、贈る相手が多い場合や節約中でそこまでお中元にお金をかけるわけにもいかないという方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、3,000円前後のおすすめお中元をご紹介します^^
ぜひ参考にしてみて下さいね♪
関連記事:お中元3000円前後で買えるおすすめは?【おしゃれな洋菓子篇】
スポンサーリンク
目次
お中元を贈る時期はいつからいつまで?
お中元を贈る時期については、一般的には、7月1日~15日までとされています。
しかし、主に関西方面では、少し遅めの7月15日~8月15日までに贈るものとされています。
もし、お中元の時期を過ぎてしまった場合は、「暑中見舞」または「残暑見舞」として贈ることになるので間違えないように注意して下さいね。
お中元の時期をしっかり把握して、マナー違反とならないように気をつけましょう!
お中元3,000円前後のおすすめは?
「お中元って何を贈ればいいの?」と悩んでいる方も多いと思います。
お中元を贈る時期は夏なので、できる限り季節を感じる夏らしいものがいいですよね。
年末にはお歳暮もありますから、ハムやお酒などの定番商品はやめて…夏らしくてセンスが良いものを贈りましょう^^
では、自分が貰っても嬉しい3,000円前後のおすすめ商品を紹介します!
揖保乃糸 手延素麺
日本の夏の贈り物代表といえば、揖保乃糸のそうめんですよね。
知らない人はいないと思いますし、やっぱり他のそうめんと比べても美味しいのでどなたにも喜ばれる商品です^^
また夏は、食欲が落ちやすいですが、そうめんなら食べられるという方も多いのでどれだけあっても嬉しいものですよね。
こちらは、18束入って送料無料の2,602円(税込)です!
銀座千疋屋 フルーツゼリー
高級フルーツ店で有名な銀座千疋屋のフルーツゼリー詰め合わせセットです。
夏定番のフルーツゼリーでも千疋屋のフルーツを使ったワンランク上のゼリーです!
中身は、マンゴー、キウイ、ブルーベリー、さくらんぼ、グレープフルーツ、ラ・フランスとなっています♪
お子さんがいるご家庭には特におすすめです^^
土井志ば漬本舗 京の漬物セット
京都の老舗漬物屋である土井志ば漬本舗が提供する京漬物はんなり漬セット。
「はんなり」とは、京ことばで上品さや華やかさを意味する言葉です。
名前の通り、季節の野菜の持ち味そのものを活かした上品で味わい深いお漬物です^^
口コミ評価も高く、そのまま食べてもお茶漬けにして食べても美味しい人気商品です!
船橋屋 元祖くず餅
たっぷりのきな粉と秘伝の濃厚黒蜜と一緒に食べる絶品くず餅。
【船橋屋】 は、創業1805年と老舗和菓子店なのでメイン商品のくず餅を始め、あんみつ、ところてん、 季節限定和菓子などのたくさんの商品があります^^
無添加で低カロリーなお菓子なのも嬉しいですよね。
年間販売実績は、100万箱にも及ぶ大人気商品です!
八天堂 くりーむパン詰め合わせセット
多くの雑誌やテレビで紹介されている八天堂のくりーむパンです!
ここのくりーむパンは、クリームたっぷりでも甘すぎず、軽やかなクリームなのでいくつでも食べられます(笑)
お取り寄せで注文する場合、冷凍された状態で送られてきますが、遠隔地の方にも安心安全でくりーむパンが届けられるように開発された「雪解けリッチ製法」で作られているので解凍後もパサパサにならず、口溶けなめらかなクリームが味わえます。
それなので安心してお中元でも贈ることができますよ^^
深川珈琲 石焼焙煎アイスコーヒーセット
広島の人気珈琲店である深川珈琲の微糖・無糖のアイスコーヒーセット。
キリッとしたコクと苦み、そしてすっきりとした後味が楽しめるアイスコーヒーです^^
中身は、微糖1000mlの紙パック1本と無糖200mlのビン4本となっています。
ラベルや容器もオシャレでセンスが良く、コーヒー好きな方には喜ばれること間違いありません♪
クアトロ チーズえびせんべい
普通のえびせんべいとは、一味違うカラフルな見た目が可愛いチーズえびせんべい。
新感覚の和スイーツで近年、数々のコンクールで受賞している話題のお菓子です。
ジャパニーズ・カマロンと称されているほど^^
見た目が華やかでオシャレなので贈り物にピッタリです♪
お子さんからご年配の方まで幅広い層に受ける新感覚のお菓子をぜひ一度、チェックしてみて下さいね。
初回は、送料無料なのでお得ですよ!
まとめ
どれか気になる商品はありましたでしょうか?
どれも3,000円前後で手軽に買うことが出来ると思います!
今年のお中元は、何を贈ろうかと悩んでいた方の参考になれば幸いです^^
お世話になった方への感謝を込めて、しっかり相手の喜んでもらえそうなものを贈って下さいね。
スポンサーリンク